【2021年2月7日(日)】
7時半ごろに起きて、早速昨日考えた朝の運動ルーチンを実践してみた。
お腹周りの筋トレ、公園に行って全力ダッシュ、帰宅してストレッチまでで約50分。
電気圧力鍋で玄米を炊くのに80分かかる。
朝起きてすぐに炊飯スタートして、上記の運動50分。
30分ほどでシャワーを浴びれば、ちょうど80分になるのでぴったりだ。
それから歯磨きや掃除、出勤準備を考えれば、2時間ほどだろう。
2時間なら、ちょっと起きる時間を早めれば無茶な時間じゃない。
むしろ、家庭を持っていれば出勤2時間前に起きるくらいは当然かもしれない。
要するに、やってやれないことはないということだ。
昨日射精してしまったので、できるだけその回復に努めた1日となった。
まず昨夜、寝る前に余っていたチョコラBBを久々に飲んだ。
ふと見たら期限が今年の3月までだったので、この機会に積極的に消費していきたい。
チョコラBBのおかげか、射精翌日は髪の毛が変な方向にはねることが多かったが、割と普通だった。
そこから前述のように運動して食事。
しかし、エネルギーを回復するには摂取する栄養が足りない。
本当は牡蠣鍋でも食べれればいいのだが、生憎そんな料理をするほど食費に割くお金はない。
というわけで、ひたすらきな粉と玄米を食べた。
何もせず食べても摂取カロリーが過多になるので、冒頭の50分運動ルーチンをもう一回した。
それから散歩。
3時間ほど歩いた。
溜まっていたラジオを消化しないといけないので、チョドイいっちゃちょうどいい。
というか、2月になったというのに、未だに11月末のラジオを聴いているのはまずい。
狙いは4月までに追いついて、メインブログでリアルタイムのラジオ感想やまとめ記事を書くこと。
後2ヶ月で5ヶ月分のラジオを聞かないといけないというわけだ。
それを思うと、もっと散歩してもいいかもしれない。
普通に座ってラジオを聴いていても、眠くなるか、ネットを見てしまって、ラジオが頭に入らないだけなので、ただただラジオに耳を傾けながらふらふらと外を歩いている方がいい。
それでも3時間歩けば疲れる。
続けていれば1日中歩いていても平気になるだろうか。
せっかく7時間バッテリーが持つと言われているAnkerの完全ワイヤレスイヤホンがあるし、さらに言えば、ネックバンド型イヤホンなら24時間持つ。
つまり、ラジオを聴きながら1日中歩ける装備は整っているのだ。
来週末は、というより、次の木曜日は祝日なので、挑戦してみてもいいかもしれない。
週末の土日はなんだかんだでダラダラしてしまいがちだが、不意に訪れる祝日は、本来埋まっているはずの時間が自由になったように感じて、普段と違うことに挑戦しようという気分になれるのは自分だけだろうか。