【2021年1月27日(水)】
昨夜は雨だったので外を走ることなく早めに就寝。
そのおかげか、7時のアラームでスッと起きれた。
昨日買ったイヤホンで生活のストレスが少し減った。
まず、今までは着替えの邪魔だったから、起きたら着替えて、それからイヤホンでラジオを聴き始めていた。
しかし完全ワイヤレスだし、装着感が良いので。着替えの前に装着しても、落ちない。
そしてバッテリー持ちがいいので、そのまま朝起きてから出社するまでずっとつけていられる。
今まではネックバンド型イヤホンで朝の家事や食事を済ませて、AirPodsに付け替えて出勤していたが、その必要は無くなった。
iPhoneでの使い勝手はやはりAirPodsには劣るが、総合的に見ればメリットが勝っている。
無駄な買い物にならなくてよかった。
通勤途中に手書きの広告を掲げている人がいた。
「全集中」の文字が目立つ広告。
今「全集中」を使う広告は逆に信用されないと思うんだけど、どうなんだろう。
逆に「〇〇をどげんかせんといかん!」とか今使うと「なぜ今!?」で注目されそうだし、流行に乗っかってるわけじゃないから好感を持てる。
流行に乗っかってるのを見ると「どうせ次の流行が来たら乗り換えるんだろうな」って思うから、信用ができない。
「東国原さんの信念が好きで、尊敬してて、ずっと応援してるんです」って言われる方がずっと好感度高いし、信用できるけどなぁ。
仕事中トイレに行くときは大小問わず個室に入って、ちびちびスマホで小説を読んでいる。
漫画みたいにどんどん読めないし、一度読んだやつなので、程よい息抜きになる。
「あー、こんな話だっけ」みたいな。
今日は「人形式モナリザ」を読みおえた。
物語のピークを感じたと思ったら、急に終わるストロークが珍しい。
Vシリーズ全体で見れば2作目。
保呂草のパーソナルな部分や、七夏の登場で今後の展開への下準備となる話。
明日は役所に用事があるので午前中だけ休みを取った。
年度末にかけて忙しいので、なかなか休みにくいタイミングだ……。
ずっと役所に行かないとと思ってはいたのだが、やっとタイミングを見つけられた。
月末は日曜日も開庁している役所もあるが、月に一度は少ない。
隔週ぐらいで休日もやってほしい。
むしろ、代わりに休日開庁した週は月曜日を休みとかにしてくれてもいい。
それぐらいの柔軟性を発揮できないのだろうか。
とにかく柔軟性だ。
嫌いな人がいても、その人が出した結果や残した功績まで否定するのは間違いだ。
物事を1つ1つ、柔軟な発想と視点で見つめ、適切な判断が下せるようになれば、器の大きな人間になれると思っている。
思っているけど難しい。
難しいからこそ、できている人が少ないんだろう。